|      | 
| 丸岡町 グリーンパーク | 
|---|
| 〒910-0336 福井県坂井市丸岡町楽間15 | 
| TEL 0776-67-0002 FAX 0776-67-0004 | 
| 福井県グリーンセンター、グリーンパークの紹介 | 
|                                                                                                           
   | 12、000uの園内には、大型コンビネーション遊具、「いかだ流し」を連想させる丸太作りのいかだを6台浮かべた冒険の池など、森や芝生広場、滝、遊具など色々な施設が整備されています。ヨーロッパの古城を思わせるシンボル施設、ウッドリームの1Fは、展示館全体のイメージを象徴する福井県の貴重な森林、有名な林業地、代表的な樹木を紹介するコーナー、2Fは公園が一望できる展望台になっています。 | |
| 毎週月曜日休館のドーム館内を除いていつでも自由に入場出来ます | |
| 
 | |
| 
 | ◆ 緑に囲まれた自然いっぱいの都市緑化植物園 ⇒ 福井県総合グリーンセンター | 
| 
 | |
| ◆ 交通のご案内 | |
| 北陸自動車道福井北ICからグリーンセンターまで、松岡町の春日交差点を経由して約4、9q | |
| 北陸自動車道丸岡ICからグリーンセンターまで、丸岡IC入口〜寄永〜新鳴鹿1丁目経由で約6q | |
| JR福井駅からグリーンセンターまで、福井市長本交差点〜松岡春日交差点を経由して約11q | |
| 国道8号線の福井大橋北交差点からグリーンセンターまで約4、7q | |
| 国道8号線の大和田南交差点(ショッピングセンターエルパ)からグリーンセンターまで約6、7q | |
| 国道8号線の羽崎交差点からグリーンセンターまで約5q | |
| 
 | 花と緑の運動大会 フラワーグリーンフェアー | |||
| 
 | 「フラワー・グリーン フェア〜みどりと花の県民運動大会〜」と題した、福井県総合グリーンセンターのイベントが、毎年開催されています。花苗や福井県の特産物などの販売をはじめ、気軽に楽しむ花の寄せ植えや木工体験教室、ふくい自慢のおいしい食べ物が味わえる「満腹マルシェ」、クラフトマーケット、巨大ハンモックやブランコが楽しめる「森のゆうえんち」、高性能林業機械操作、来場者がエントリーしてノコギリで切る速さを競う「丸太切選手権」なども行われます。 | |||
| 
 | 
 | 
 | 
 | |
| 
 | フラワーグリーンフェアー | フラワーグリーンフェアー | フラワーグリーンフェアー | |
| 
 | ||||
| 
 | 桜が待ちきれないお客様にお奨め グリーンセンターの河津桜 | |||
| 
 | 福井県内での桜の開花を前に、一足早く桜の気分を味わえるグリーンセンターの河津桜。大勢のお客様方が美しい桜を求めて、グリーンセンターにやって来られます。 | |||
| 
 | 
 | 
 | 
 | |
| 
 | グリーンセンターの河津桜 | グリーンセンターの河津桜 | グリーンセンターの河津桜 | |
| 
 | ||||
| 
 | 秋の紅葉が楽しめるグリーンセンター グリーンセンターの紅葉 | |||
| 
 | グリーンセンターの園内には、いたるところに紅葉スポットがあります。いろんな樹木と広葉樹との組み合わせで、グリーンセンターならではの、鮮やかな赤や緑、黄色が楽しめます。 | |||
| 
 | 
 | 
 | 
 | |
| 
 | グリーンセンターの紅葉 | グリーンセンターの紅葉 | グリーンセンターの紅葉 | |
| 
 | ||||
| 
 | グリーンセンターのイルミネーション | |||
| 
 | グリーンセンターの花の展示温室(通称タマネギハウス)では、11月半ばから2月中旬にかけて、ハロウィン、クリスマス、お正月などのイルミネーション、ライトアップが開催されます。 | |||
| 
 | 
 | 
 | 
 | |
| 
 | タマネギハウス | タマネギハウス | タマネギハウス | |
| 
 | ||||
| 
 | ◆ 鮎料理専門の食事処 | 御料理ふ志多 (松岡町)※松岡駅から車で10分 | 
| 
 | ◆ 松岡のお薦め蕎麦処 | けんぞうそば (松岡町)※松岡駅から車で5分 | 
                                                                                 

| 
 |