福井  福ふくガイド http://www.fuku2.co.jp/  福井
勝山市 恐竜博物館

〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51-11

福井県恐竜博物館 TEL 0779-88-0001 

ロマンチック恐竜街道、勝山市の紹介

 

 勝山市は日本最大の恐竜化石の産出地です。平成12年夏の県立恐竜博物館のオープンを記念して開かれた、恐竜エキスポ2000によって全国に勝山市の名をひろげました。エキスポ終了後は福井県立恐竜博物館として開館されています。
福井県恐竜博物館
開館時間 9:00〜17:00
観覧料 一般1、000円 高校・大学生800円
小中学生500円 未就学児童 無料
※ 第2、4水曜日定休(祝日の場合は翌日)
※ 夏休み期間は無休

恐竜博物館の館内の様子

平泉寺と勝山城博物館の様子

 

福井県立恐竜博物館は日本最大の恐竜テーマパークです
福井駅からは、えちぜん鉄道や、京福バス恐竜博物館行きが便利です
えちぜん鉄道勝山行きは毎日30分間隔で運行しています
期間限定の恐竜列車は、完全予約制で福井駅発の特急列車です

北陸自動車道福井北JCTから中部自動車縦貫道で勝山ICまで距離約18km、所要時間約20分です

恐竜博物館

恐竜博物館

恐竜博物館

交通のご案内

JR福井駅から福井県立恐竜博物館まで、松岡ICより中部縦貫自動車道を経由して約31q

JR福井駅から福井県立恐竜博物館まで、長本〜松岡〜牧福島〜小舟渡〜恐竜大橋経由で約30、5q

JR福井駅から福井県立恐竜博物館まで、長本〜松岡〜牧福島〜市荒川〜堀名を経由して約30、5q

北陸自動車道福井北JCTから福井県立恐竜博物館まで、中部縦貫自動車道経由で約24、7q

北陸自動車道丸岡ICから福井県立恐竜博物館まで、上久米田〜市荒川〜堀名を経由して約25、3q

中部縦貫自動車道勝山ICから福井県立恐竜博物館まで約6、4q

中部縦貫自動車道大野ICから福井県立恐竜博物館まで約11q

えちぜん鉄道勝山駅から福井県立恐竜博物館まで約4、8q

平泉寺

 緑のじゅうたんを思わせるような境内の美しい苔が見事です。白山信仰の開祖、平泉寺は、奉澄大師によって開山されました。また白山平泉寺の歴史に触れながら、平泉寺を起点に三頭山山頂〜大師山山頂〜勝山大仏登山口を周回する山登りコースは、文化庁による「歴史の道百選」に選ばれています。平泉寺の駐車場に車を停めて、平泉寺の一番奥に建つ三宮のすぐ後ろにある越前禅定道の入り口から山に登ります。下山場所の勝山大仏から平泉寺の駐車場までは平地の市道で戻ります。

平泉寺歴史探遊館まほろば 福井県勝山市平泉寺町平泉寺 第66号2-12 TEL0779-87-6001
開館時間…午前9時〜午後5時まで 入館料…無料 休館日…年末年始

交通のご案内

JR福井駅から平泉寺まで、松岡ICより中部縦貫自動車道を経由して約34、3q

北陸自動車道福井北JCTから平泉寺まで、中部縦貫自動車道経由で約28、2q

中部縦貫自動車道勝山ICから平泉寺まで約9、7q

中部縦貫自動車道大野ICから平泉寺まで約7q

えちぜん鉄道勝山駅から平泉寺まで約5、6q

福井県立恐竜博物館から平泉寺まで約8、2q

越前大仏

 大師山清大寺は、大阪のタクシー事業で成功された地元勝山市出身の多田清氏が私財を投じ、1987年(昭和62年)に建設されたお寺です。当初は観光目的の寺院でしたが、1996年から納税が困難になり、宗教法人となりました。現在、土地、建物は勝山市が管理し、観光スポットとして一般公開しています。大仏殿の中には奈良の大仏を上回る座高17mの越前大仏、その左右に4体の脇侍仏、壁面には1、281体の諸仏があり、その圧倒的なスケールの大きさがSNS等で人気を博しています。また高さ75mを誇る五重の塔は、エレベーターで4階まで昇ることが出来、最上階からの眺望は周辺の山々の緑も美しく、見応え充分です。

越前大仏(大師山清大寺) 福井県勝山市片瀬50字1-1 TEL 0779-87-3300
開館時間…午前8時〜午後5時まで 入館料…大人500円 休館日…年末年始

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICから越前大仏まで約6、9q

中部縦貫自動車道大野ICから越前大仏まで約6、7q

えちぜん鉄道勝山駅から越前大仏まで約2、8q

福井県立恐竜博物館から越前大仏まで約5、4q

越前大仏から平泉寺まで、旭町交差点〜猪野交差点経由で約3、6q

大矢谷白山神社の巨大岩塊(がんかい)

 大矢谷白山神社境内にある、高さ約23m、長軸約40mの巨大岩塊は、約3〜4万年前に起きた経ヶ岳火山の山体崩壊に伴う岩屑なだれにより運ばれてきた岩塊です。現在の福井県には活動的な火山はありませんが、この岩石の存在は、かって勝山市に火山があったことを教えてくれています。大矢谷白山神社はこの岩塊に寄り添うように建てられていて、地元の方々により大切に維持されています。

大矢谷白山神社へは、国道157号線の下荒井橋北詰の大渡交差点から六呂師方面に走り、大矢谷集落を過ぎたところにあるテラルふれあいロードの三差路を左折して200m下ると大矢谷白山神社の案内看板があります。その周辺の道路脇に車を停め、徒歩5分程歩いて神社に向います。

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICから大矢谷白山神社まで、郡町交差点〜大渡交差点経由で約15、2q

中部縦貫自動車道大野ICから大矢谷白山神社まで、大渡交差点経由で約7、8q

えちぜん鉄道勝山駅から大矢谷白山神社まで、猪野交差点〜大渡交差点経由で約11q

福井県立恐竜博物館から大矢谷白山神社まで、約13、7q

平泉寺から大矢谷白山神社まで、猪野交差点〜大渡交差点経由で約9、3q

国道157号線の下荒井橋北詰の大渡交差点から大矢谷白山神社まで約5、1q

ゆめおーれ勝山〜本町通り〜大清水公園

 ゆめおーれ勝山は勝山市の地場産業だった絹織物の工場跡地に建てられた町中の観光施設で、撚糸機や織機などの展示の他、手織りコースター体験、まゆ玉クラフト体験などの手作り体験が出来ます。本町通り周辺は昔ながらの家屋も並ぶ風情ある通りで、勝山左義長まつり開催時にはお祭りの屋台通りになります。旧料亭花月楼は、かつて花街として栄えた河原町通りに建ち、現在はランチが楽しめるカフェやイベント施設として利用されています。花月楼の裏手には、湧水地の大清水(おおしょうず)があります。

ゆめおーれ勝山 開館時間…9時〜17時 休館日…毎週水曜日と年末年始 入館料…無料

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICからえちぜん鉄道勝山駅まで約3、4q

えちぜん鉄道勝山駅から勝山大橋東詰(弁天桜会場)のまで勝山大橋を渡って約500m

えちぜん鉄道勝山駅から元町通り(ゆめおーれ勝山)まで勝山大橋を渡って約1、2q

勝山左義長まつり

 毎年2月下旬、二日間にわたり開催される勝山左義長まつりは、300年以上の歴史がある火祭りです。勝山市街地に12の櫓が建ち、その上で三味線、笛、鉦による軽快なテンポの囃子にのって、赤い長襦袢姿の大人や子どもたちが愉快な踊りを披露してくれます。縁日の屋台も充実していて、お祭り気分が充分に楽しめます。二日目には、酒蔵まつりや子どもばやしコンクール、午後7時45分になると神明神社で御神火送りが始まり、午後8時に弁天緑地でお祭りのフィナーレ、どんど焼きが行われます。県外からの観光客も多く、地元の人たちのお祭りに対する熱意が世代を超えて膨れ上がっています。

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICからえちぜん鉄道勝山駅まで約3、4q

えちぜん鉄道勝山駅から勝山左義長会場(本町交差点)まで勝山大橋を渡って700m

スキージャム勝山

 東急グループの東急リゾーツステイが運営するスキージャム勝山は、西日本最大級のスキー場で、1993年12月23日に開業しました。バラエティサイト、ファンタジーサイト、イリュージョンサイトなど、レベルに合わせた多彩なコースの中には、3、000mのロングクルージングが親子連れや初心者でも楽しめる林道コースや、最長滑走距離が5、800mの超ロングな上級者コースなどがあります。
オフシーズン中のスキージャム勝山では「
勝山オータムフェスタ in スキージャム勝山」などの楽しいイベントも開催されています。

交通のご案内

北陸自動車道福井北JCTからスキージャム勝山まで、中部縦貫自動車道経由で約31、6q

中部縦貫自動車道勝山ICからスキージャム勝山まで、恐竜大橋〜恐竜博物館を経由して約13、7q

中部縦貫自動車道大野ICからスキージャム勝山まで、長山町交差点を経由して約17、3q

JR福井駅からスキージャム勝山まで、松岡ICより中部縦貫自動車道を経由して約37、5q

JR福井駅からスキージャム勝山まで、長本〜松岡〜牧福島〜小舟渡〜恐竜大橋経由で約37、7q

JR福井駅からスキージャム勝山まで、長本〜松岡〜牧福島〜市荒川〜堀名を経由して約37q

えちぜん鉄道勝山駅からスキージャム勝山まで、郡町交差点〜恐竜博物館を経由して約12、3q

えちぜん鉄道勝山駅からスキージャム勝山まで、長山交差点〜水芭蕉温泉を経由して約11、5q

弁天桜

 勝山大橋を挟んで九頭竜川堤防の小道に咲く桜のトンネル。4月中旬頃に弁天桜まつりが開催され、その前後1週間程の期間はぼんぼりが灯り、夜桜を観ることが出来ます。

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICからえちぜん鉄道勝山駅まで約3、4q

えちぜん鉄道勝山駅から勝山大橋東詰(弁天桜会場)のまで勝山大橋を渡って約500m

野向町のコスモス畑

 福井県立恐竜博物館からもほど近い、勝山市野向(のむき)町薬師神谷地区にある約2haのコスモス畑。花が大きく背丈が高いのが特徴。10月中旬のコスモス満開の頃には、お蕎麦や味噌汁、焼き芋、地元野菜販売の模擬店、コスモスの押し花教室、野向小学校の生徒さんたちによる雅楽演奏などが行われる、のむきコスモスまつりが開催されます。

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICから野向コスモス祭り会場まで、恐竜大橋〜滝波交差点を経由して約7、8q

国道416号線の滝波交差点から野向郵便局を経由して野向コスモス祭り会場まで約4、5q

国道157号線の神谷の水分岐点から野向コスモス祭り会場まで約1、4q

岩屋観音と岩屋の大杉

 岩屋観音は、奈良時代の山岳修行者・泰澄大師によって立てられたとされてる神社で、その境内には岩肌からそそり立つ巨大な杉の木や、勝山市の指定天然記念物でもある「岩屋の大杉」など、そびえ立つ大木の数々に度肝を抜かれます。

交通のご案内

JR福井駅から岩屋の大杉まで、長本交差点〜松岡〜牧福島〜市荒川大橋を経由して約24q

中部縦貫自動車道上志比ICから岩屋の大杉まで、牧福島〜市荒川大橋を経由して約8、3q

赤兎山への登山口

 国道157号線から小原集落に入り、広域基幹林道小原線(11月〜5月は通行止)の入り口ゲート(ゲート開放は午前7時〜午後5時)から林道を車で30分程(約10km)走ると、その終点に大長山や赤兎山への登山口駐車場があります。

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICから小原ゲートまで、恐竜大橋〜郡町交差点〜恐竜博物館を経由して約15q

小原ゲートから林道小原線で赤兎山登山口駐車場まで約10q

取立山への登山口

 国道157号線の勝山町北谷(道路標識は北谷町東山)の取立山林道入り口から約3km林道を上がって行くと、ハイキングや登山者の方たちのための取立山登山者専用駐車場(利用料500円)が整備されています。ここから取立山へは約2、2q、こつぶり山へは約3、3qの登山となります。水芭蕉の群生地はこつぶり山から200m、取立山からは750mの位置にあります。また大滝までは駐車場から約1qの道のりで、夏のハイキングコースとして人気です。

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICから取立山林道入り口まで、恐竜大橋〜恐竜博物館を経由して約20、1q

国道157号線の取立山林道入り口から取立山登山口駐車場まで、約3、1q

林道法恩寺線(弁ヶ滝〜御堂之滝〜六呂師)

 林道法恩寺線は、勝山スキージャム入口付近と大野市の六呂師を結ぶ全長約28kmの完全舗装の林道です。途中、弁ヶ滝(勝山市側林道入口より約14、3km)や御堂之滝、法恩寺山への登山道と交差する箇所、大野盆地を一望できる銚子ヶ口展望広場などがあります。また、経ヶ岳への登山口駐車場(大野市六呂師側林道入口より約8、1km)もこの林道法恩寺線にあります。

交通のご案内

国道157号線の暮見交差点(スキージャム入り口)から林道法恩寺線スキージャム側入り口まで約900m

中部縦貫自動車道大野ICから林道法恩寺線六呂師側入り口まで、冨田大橋〜石谷を経由して約12、6q

国道416号線(大日峠道路)

 勝山市滝波交差点から石川県小松市まで峠を越えて通行できる道路、大日峠道路が平成30年9月9日に開通しました。峠までの途中には、越前大日山(越前甲)の原生林を源流とする落差20mの滝、八反滝まで徒歩5分で行ける駐車場スペースや越前甲への登山口があります。県境の大日峠には見晴らしの良い展望駐車場も整備されていて、越前甲への最短ルートの登山口もあります。
 大日峠道路の開通により、それまで峠付近で分断されていた国道416号線は、越前海岸の柳原交差点を始点として、高屋橋、堀の宮交差点、大宮交差点、幾久交差点、開発交差点、新保交差点など福井市の街中を東西に横切り、松岡町、永平寺町、勝山市を経由して石川県小松市の国道8号線東山町交差点に繋がることになりました。勝山市側から大日峠の駐車場までは綺麗に整備された走りやすい道路ですが、石川県側の牛ヶ首峠から小松市尾小屋町(旧尾小屋駅付近)までは旧道のままの酷道区間で、ガードレールの設置もなく、すれ違いが困難な1車線が続くため、運転には注意が必要です。

交通のご案内

中部縦貫自動車道勝山ICから恐竜大橋〜新保〜滝波を経由して大日峠展望駐車場まで約15q

国道416号線の滝波交差点から大日峠展望駐車場(越前甲登山口)まで約11、5q

 TOPへ戻る

 福ふくガイド管理人室

 福井県マップ
このページへのご質問等は管理人室の掲示板へどうぞ♪
Copyright (C)2002 fuku2.co.jp All rights reserved.