福井  福ふくガイド http://www.fuku2.co.jp/  福井
越前町散策 越知神社/越知山

神社社務所 越前町大谷寺 TEL 0778-34-5260

福井連絡所 福井市高木北 TEL 0776-54-7465

泰澄大師が、修行し仏の悟りを得られた山として有名です

 

 越知神社(標高612.8m)は、清水町大森から越廼村大味に向かう県道6号線(福井〜四ヶ浦線)の尼ヶ谷集落への入り口から車で約20分(5、8q)の越知山頂付近にあります。越知山は越の大徳(こしのだいどこ)として広く敬慕されている泰澄大師(682〜767)が修行し仏の悟りを得られた山として知られていて、泰澄大師の縁の御本社をはじめ、奥の院・別山・石仏・修行場の遺跡なども多数見られます。

写真4枚目は宮司の大谷さん

越知山の画像  朝日町TOP

 自然豊かな越知山は、ブナの原生林など木々深く、清麗なる水が湧き、清浄なる気につつまれています。県道184号線の小川集落から登る登山ルート、越知山修行道コースには、お天気が良い日には多くの登山客が訪れます。

越知山

越知山

越知山

越知神社

 社伝によると、泰澄大師が仏像を造り、山頂に社殿を建立して越知山三所大権現と称して祀ったのが、その始まりと云われています。天正年間の戦火で焼失しましたが、江戸時代に、福井藩祖・結城秀康公が祈願所としたことから再び栄え、崇敬者数万人にのぼったと云われています。境内には、別山・霊水・千体地蔵尊など、ゆかりの史跡も多くあります。例祭日は毎年7月18日に盛大に行われます。

殿池

 名称の由来は、織田信長公の乗馬がこの池に落ちた事からこの名がついたと云われています。別名「雨乞いの池」とも云われ、干ばつのときには信長公の馬の鞍を引き上げ、池の畔のボタン桜の大枝にかけて祈祷すると、必ず雨が降ったそうです。

展望台

 晴れた日は、近隣の市町村(福井市・鯖江市・武生市・朝日町・織田町・宮崎村)が一望することができ、遠くは霊峰白山を眺望できます。また霧雨に霞んだ日には山々を見渡せば、鳥瞰図よろしく墨絵の世界へと導きます。悠久ロマンの杜がある林道西部3号線の花立峠に車を停めて、展望台まで歩く散策コースは、アップダウンも少なく、ご家族でのハイキングにもお奨めです。

花立峠コース(散策コース)

林道西部3号線にある花立峠から歩くコース。花立峠へは、悠久ロマンの杜のコテージ村の駐車場から奥に続く道路、または国道365号線の山中トンネル手前にある林道西部3号線の入り口から入る道路を使って自家用車で行けます。花立峠にある越知山頂への林道入り口から展望台まで徒歩約30分、展望台から越知神社の奥の院がある頂上(10合目)まで徒歩約10分です。※花立峠には六所山への登山道入り口もあります。

越知山

越知山

越知山

林道西部3号線

越知山頂への林道入口

花立峠〜越知山林道

越知山修行道コース(登山コース)

越知山修行道コースは、県道184号の越前町杖立から登るコースで、奥糸生多目的集会施設にある駐車場に車を停めて、その施設のすぐ隣にある登山口から越知山に登ります。頂上近くの9合目まで約2時間30分、越知神社本殿から頂上の奥の院まで約10分。越知神社本殿から展望台まで約5分。

越知山

越知山

越知山

越前町杖立の登山口入口

奥糸生集会場横の登山口

越知神社本殿付近

交通のご案内

JR福井駅から越知神社まで、竹生〜大森〜清水畑〜尼ヶ谷〜林道を経由して約25q

北陸自動車道鯖江ICから越知神社まで、朝日〜下糸生〜下糸生西〜尼ヶ谷〜林道を経由して約27q

国道305号線の大味交差点から尼ヶ谷入り口まで約5、6q、尼ヶ谷入口から越知神社まで約5、8q

JR福井駅から越知山登山口(越知山修行道コース入口)まで、竹生〜大森〜清水畑を経由して約20、7q

越知山修行道コース入口から越知神社まで徒歩で約2時間30分

JR福井駅から越知山登山口(花立峠コース入口)まで、悠久ロマンの杜〜海山峠を経由して約30q

花立峠コース登山口から展望台まで約40分、越知神社まで徒歩で約50分

 TOPへ戻る

 福ふくガイド管理人室

 福井県マップ
このページへのご質問等は管理人室の掲示板へどうぞ♪
Copyright (C)2002 fuku2.co.jp All rights reserved.